
これは、サラリーマン時代のぼくが、素直になれなくて仕事で成長できないと悩んだ人生経験を記事にしたものです。
- アドバイスを素直に受け入れられない
- 自分の考えと反する意見は聞きたくない
このように思い「仕事で成長できない」と考えている人に、この記事を読んで欲しいです。
特に、素直な気持ちで上司や先輩の意見が聞けないという人には、非常に参考になると思います。
ぼくが「仕事で成長できない」と悩んだ経験は、
- 仕事で効率よく成長したい
- 成長できないと悩むようになってきた
と思い始めた人の悩みを解決するのに役立つはずです。
今あなたが成長できないと感じているのであれば、素直な気持ちを持てば成長できるという気づきを得られると思います。
- 素直になると吸収力アップ
- 知識や教育は受けたもん勝ち
- その反抗は無駄なプライドを守るためかも
この記事を書いた人

Contents
転職は特効薬。成長できない人は、環境を変えてみよう
今の環境で「成長できない」と感じている人には、2つの選択肢があります。
その2つとは、以下の通り。
- 今の職場で、とにかく出世を目指して働く
- キャリアアップ、スキルアップが望める転職をする
社会人として働いていると「成長」の定義が曖昧ですよね。
そんな中での、分かりやすい定義が「肩書き」だと思います。
個人に肩書きが付くということは、会社から優秀だと認めてもらっているということ。
つまり、今の会社で出世を目指してがむしゃらに働くことが、自分の成長を実感する方法です。
ただし、今の会社に長く勤めるつもりがない人や、出世が期待できないという理由の人も多いかと思います。
そのような場合、退職して転職するのは特効薬です。
スキルアップできそうな会社や、新しい知識が必要な業界への転職を考え、人材募集や転職サイトを覗いて、求人情報を仕入れていってみてください。
転職をしたら嫌でも成長していかないといけないので、自分を追い込む方法としてもおすすめです。
どちらの方法を取るかは、人それぞれ。
これからご紹介する成長の仕方は、今の職場でも転職先でも通用することなので、ぜひ参考にしてみてください。
素直になれず反抗するしたせいで伸び悩んでしまった経験談
ぼくはサラリーマン時代、自分流の仕事術でそこそこ成功できました。
新卒で入った会社で順調に成果を出す
新卒で入った会社では、接客業の仕事をしました。
ぼくは人とのコミュニケーションに自信を持っていて、仕事にもそれを生かします。
自己流のトークを考えて、順調に商品を売ることに成功、だんだんと結果を出せるように。
そしてその結果、周囲の人たちからも良い評価を頂いたり、お客さんからの信頼を得られるようになりました。
この頃のぼくは「自分のやり方に間違いはない」と、少し調子に乗っていたと思います。
成長できないと悩んだ経験も、ありませんでした。
自分の仕事術や考え方に自信を持つが、徐々に伸び悩む
その後も順調に結果を出し続けていましたが、ある時から成長できないと悩むようになってしまいます。
きっかけは、店舗の異動です。
異動先の店舗では、お客さんの層や商品が微妙に違うため、これまでと同じやり方が通用しませんでした。
それでもぼくは強気です。
- 自分流のトークや接客術で成功したい
- これまでも自己流でやってきたから、いずれ成長できる
今思えば、過剰な自信があったのでしょう。
結果が出ないにも関わらず、これまでのやり方やトークを変えずに成長しようとしていました。
しかし、その自信は裏目に出てしまいます。
そしてまた結果が出ない、失敗をしてしまうという悪循環を繰り返すことにとなります。
職場の先輩や上司のアドバイスを素直に実践できない
結果が出ない、失敗を繰り返すぼくに対し、先輩や上司からは様々なアドバイスをもらいます。
しかし当時のぼくは、そのアドバイスを素直に受け取れませんでした。
- 自分のやり方が間違っていると言われている気がする
- 上から目線でアドバイスされている気がする
このように考えていました。
とても生意気な若手社員だったと思います。
ひどい時には、親切心からアドバイスをしてくれているのに、それに対してストレスを感じてしまう場合もありました。
しかし、あまりにも結果が出ないので、素直にアドバイスを聞きたいと思い始めていたのも事実です。
それでも今さら自分のやり方を変えることに抵抗を感じ、素直にアドバイスに従えませんでした。
素直に意見を聞くことによって、大人でも新しい知識をどんどん吸収できた
いよいよ結果が出ないので焦りを感じ、自分の仕事を見直すことを決意します。
そして見つめ直す上で一番効果的だったのが、素直に先輩や上司のアドバイスを受け入れて実行することです。
最初は素直になることに抵抗がありましたが、恥じらいは捨てました。
そして、気がついた点があります。
- 自分にはない発想を得られる
- 自分の弱点を知れる
自分の考えだけでは、得られなかった成長です。
そして素直にアドバイスを受けて実行し、仕事の成果も順調に回復。
生意気だった頃の自分に後悔しつつ、なんとか自分を成長させられました。
素直さを意識するようになり成長して気づいた3つのこと
では、前述したぼくの人生経験から得た「学びや気付き」をお伝えしたいと思います。
- 素直になると吸収力アップ
- 知識や教育は受けたもん勝ち
- その反抗は無駄なプライドを守るためかも
以上の3つを解説します。
素直になると吸収力アップ
素直にアドバイスを聞き入れなかった頃のぼくは、自分の考えだけで行動していました。
単純なことですが、素直になれば吸収できる情報の量が多くなります。
たくさんの情報を仕入れて成長するためには、素直さは必須と言えるでしょう。
もちろん、全てのアドバイスが正しいという訳ではありません。
正しい情報を見極めたり、自分に合う考え方かどうかは判断する必要があります。
ネットの記事やブログで、知識をインプットするのも良いです。
それでもまずは素直に情報を受け入れて、自分の中で消化するようにしてみましょう。
そうすれば、自然と成長できます。
知識や教育は受けたもん勝ち
アドバイスを受け入れられなかった頃のぼくは、仕事は自分で考えて実行するものと考えていました。
そうすることで、成長できると信じていたからです。
しかし、自分の考えだけで仕事をするのは危険です。
ぼくのように、環境が変わると通用しない場合もあります。
せっかく得られる新しい知識や受けられる教育、もらっておいて損はありません。
知識や教育を受けたり、アドバイスをたくさんもらえる人は得をします。
上手に生かして、自分を成長させていきましょう。
その反抗は無駄なプライドを守るためかも
実際にぼくがそうでしたが、自分の仕事に自信がある人ほど、素直になれず、成長が止まるもの。
なぜ素直になれなかったのか?それは、無駄なプライドのせいでした。
無駄なプライドは、成長を妨げるので全く必要ありません。
アドバイスを素直に受け入れるために、余計なプライドは捨てましょう。
成長を伸び悩んでいるのであれば、なおさら強情にならないことです。
もしもプライドが高いと自覚しているなら、そのプライドを捨てる努力をしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしたか?
ぼくの人生経験から得られる「学びや気付き」は以下の3つです。
- 素直になると吸収力アップ
- 知識や教育は受けたもん勝ち
- その反抗は無駄なプライドを守るためかも
「どうすれば効率よく成長できる…?」
そう考えているビジネスマンの人は、ぼくの人生経験をぜひ参考にしてみてください。