
これは、毎日遅くまで残業してたのに営業成績がなかなか伸びなかったぼくが、3つのコツを活用して、効率よく営業成績を上げた人生経験を記事にしたものです。
- すぐに実践できる方法が知りたい
- 効率よく仕事し営業成績を伸ばしたい
このように思ってる営業に、ぜひ読んで頂けたらと思っています。
特に、「仕事に慣れてきて、もっと効率よく仕事がしたい」と思ってる営業さんには非常に参考になると思います。
ぼくのこの考え方・やり方は
- すべて自分でやろうと無理してしまう
- 仕事の効率が悪くて悩んでる
- 残業が多く困っている
と悩んでる人に対して非常に役に立つと思います。
もしあなたが今、仕事をもっと効率良くしたいと悩んでるのであれば、やり方と考え方を少し変えるだけで効率良く業績を上げるコツがわかるはずです。
- 自分の得意分野を徹底的に伸ばす
- 自分の不得意分野は、得意分野の人と組む
- 自力<他力<場力を上手く使うと力が何倍にもなる。
この記事を書いた人

Contents
「自分一人でなんとかできる」と思い込み失敗した体験談
仕事する上で、営業成績上げるには「自分一人の力でなんとかなる」と思っていました。
仕事に慣れてきて自分一人でなんでもやろと努力する
仕事に慣れ始めた、3年目くらいの時期。
なんでも自分でやったほうが上手くいくし、楽だと思いながら仕事をしていました。
- 正直、他の人に自分の仕事をお願いし辛い
- 気を遣いながら仕事をお願いするのが面倒
人を動かすのがすごく苦手なタイプだったのもあり、なんでも自分でやっちゃおうというタイプでした。
まだ仕事に余裕があったので、この頃は自分一人でも正直何とかできていました。
余裕があるからこそ一人でもなんとかできていた時期
まだ気持ち的にも仕事が余裕があったので、なんでも自分一人でやろうと自分にすごく負荷をかけていました。
- 自分でなんでもできるほうが仕事ができる
- 自分の能力を過信してなんでもできると勘違いする
すべて自分でなんとかできる...
経験が浅かったため、考えが甘かったです。
仕事も忙しくなり、だんだんと余裕がなくなってきます。
売り上げが伸びない...仕事が終わらない負の連鎖へ
5年目にもなれば、色んな仕事を任されるようになります。
担当するお客さんも増え、細かい仕事から大きい仕事までやることが多くなり、お客さんからの要望される難易度も上がっていました。
そこで私は、仕事をもっと効率良くしながら、売り上げを上げることはできないか考えるようになります。
- 自分の苦手分野をなるべくやらないようにできないか?
- 自分の得意分野をもっと生かせないか?
- もっとチームで協力することはできないか?
このように考え、自分の仕事のやり方や考え方について見つめ直し、意識して行動するようにしました。
チームワークを大切に!仕事を効率よくこなしながら業績UPに成功
セミナーや講演会に参加したり、たくさん本を読んだりして、実際すぐにできそうなことはすぐに自分の行動に落とし込みました。
- 自分の得意・不得意をしっかり認識する
- 自分が出来ないことは、誰かに補ってもらい分業する
- 自分は得意分野に特化する
なんでも一人でやろうとしてたので、最初は慣れないことも多く苦戦しました。
しかし、考え方・やり方を変えてから仕事の効率が上がり、自分の出来る仕事がより多くなったので、結果的に売り上げも増加しました。
あの時に壁にぶち当たったおかげで悩み、考え方・やり方を変えるきっかけになったのですごくよかったと思っています。
すぐ実行可能なやり方と考え方3つ
では、前述でお話しした、仕事を効率良く仕事するために行って得た「学びと気付き」をお伝えしていきます。
- 自分の得意分野を徹底的に伸ばす
- 自分の不得意分野は、得意分野の人と組む
- 自力<他力<場力を上手く使うと力が何倍にもなる。
以上3点です。
では早速、解説していきます。
自分の得意分野を徹底的に伸ばす
まずは自分の得意なことをしっかり理解し、伸ばしましょう。
これができれば、かなり強い武器になります。
「苦手なことに時間をかけるより、得意なことに時間を割く」ことをしたほうが、確実に効率が良くなります。
- 得意なことなら、短い時間で作業ができる可能性が高い
- 苦手なことはかなり時間がかかり、効率が悪い
苦手な分野をやろうとするとかなり時間を取られ、他の作業にも遅れが生じてしまうケースが多いです。
自分の不得意分野は、得意分野の人と組む
自分の苦手な分野は無理にやらず、得意な人にお願いしたほうが効率はすごく上がります。
そのためには、日頃から周囲の人たちとの関係性作りが必要になります。
- 自分の得意な分野は積極的に手伝う
- 周囲の人達の得意分野をしっかり把握しておく
仕事を行っていく上では、必ずチームワークが重要になっていきます。
自分が困っているときに助けてもらえるよう、日頃から自分が周囲にどれだけ率先して協力してるかがカギになります。
自力<他力<場力を上手く使うと力が何倍にもなる。
なんでも自分一人でやろうとしないでください。
自力も必要ですが、他力と場力を上手く使えない限り、マルチタスクや大きな仕事をこなすことはできません。
- 他力を使うことで、マルチに仕事をこなすことが可能に
- 場力を使うことで、より大きな仕事をこなすことが可能に
効率良く仕事をこなしながら業績を伸ばすためには、この考え方がとても重要になります。
一人でできることには限界があります。
自分の限界をしっかり理解し、他力と場力を上手く使いこなしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ぼくが実践した、やり方や考え方は以下の3つです。
- 自分の得意分野を徹底的に伸ばす
- 自分の不得意分野は、得意分野の人と組む
- 自力<他力<場力を上手く使うと力が何倍にもなる。
「効率よく営業成績を上げたい」
そう考えてる営業の方々は、一度自分のやり方や考え方を見直し、実践してみてはいかがでしょうか?