
体重が20キロ増えてダイエットに挑戦するも失敗し、嫁に『結婚詐欺』と言われた人生経験を記事にしました。
- 多くのダイエットでチャレンジしてきたけど失敗してきた
- 自分は痩せることができないとダイエットを諦めている人
このようにダイエットに関して悲観的になっている人に、この記事を読んでほしいです。
特に、ダイエットってストレス溜まって長続きしない!と思っている人に非常に役立つと思います。
僕のこのダイエット経験は、
- 運動する時間がない
- ダイエットは長続きしない
- 食事制限がツライ
上記のような悩みを解決することに役立つはずです。
あなたがダイエットを諦めているならば、運動なし、お金を使わずに痩せることができるノウハウを学ぶことができます。
- 食事制限は、ストレスが溜まる
- 運動0、お金0のダブル0でも痩せることができる
- ストレスが溜まるダイエットは、習慣化できない
まず僕の人生経験から話していきたいと思います。
Contents
彼女と出会ってから22キロ太った体験談
今の奥さんと付き合い始めたころ身長180センチ、体重70キロの標準的な体型でした。それからブクブクと太り始めました。
付き合って1年で10キロ太る
付き合った当初、嫁さんは一人暮らしをしていて、週に3回~4回は一緒に夕飯を食べる生活していました。夕飯は、お互いが食べたい物を買ってきたり、作って酒を飲みながら食べていたんです。
そんなある日、久しぶりにお気に入りのジーパンを穿いたときに違和感を感じました。
恐る恐る体重計に乗ってみると…まさかの80キロオーバー。
自分が太ると考えたことがなかったので、体の変化に気付きませんでした。
太ってしまいましたが、僕はポジティブにこんなことを思っていました。
- もともと痩せていたから、運動すればすぐに痩せることができるだろう。
- 食事減らせばすぐに痩せるだろう。
体重は大台の90キロへ
体重が80キロを超えたころ、仕事を辞め県外の工場に働きに行きました。今の嫁さんと結婚することが決まったので、結婚準備金を貯めるためです。
工場勤務は基本、肉体労働なので常に運動しているような状態です。そして、食べる量は前職の2倍の量を食べるようになっていました。
それでも太らず痩せていきました。結果、工場勤務の半年間で、体重は80キロから74キロまで減っていました。
工場勤務が終わり、不動産会社に就職しました。
不動産会社は基本、
- デスクワーク
- 移動は車
体を動かすことが極端に少なくなりました。しかし、食事の量は工場勤務と変わらず…結果、1年で20キロも増えて大台の90キロ越えしてしまいました。
結婚詐欺と言われダイエットを決意
体重が大台の90キロを超えてからは、嫁から【結婚詐欺】などの文句が多くなりました。
さらに、太ったせいで無呼吸症候群になり、お昼の時間帯に睡魔に襲われ、仕事に支障をきたすようになっていました。
そこで危惧されるのが、以下の3つです。
- 離婚問題
- 仕事中の睡魔
- 早死
そうならないために本格的なダイエットを決意。
お金をかけずにできるだけ早く痩せたかったので2つの方法を同時進行することにしました。
- 食事制限
- 運動
すぐにダイエットを開始しました。
すると効果は3日目から出始め、なんと1週間で3キロ近く痩せました。
食事制限と運動はストレスでリバウンド!
僕が始めた具体的なダイエットは以下のような過度なものでした。
- 炭水化物を抜く食事制限
- 筋トレ・ランニングなどの運動
急に過度なダイエットを同時進行してしまった結果、ストレスが溜まっていきました。
具体的に、以下のようなことが原因でストレスを感じていました。
- 主食である米・麺・パンが食べることができないストレス
- 仕事で疲れているのに、運動しないといけないストレス
積み重なったストレスがピークに達し、我慢していた炭水化物を食べてしまったんです。
それからみるみるうちに体重は増えていきました。
気付いたころには、人生最大の体重になっていました。
ダイエットの失敗から学んだ3つのこと
僕がダイエット失敗経験から学んだ「学びや気付き」をお伝えしたいと思います。
- 食事制限は、ストレスが溜まる
- 運動0、お金0のダブル0でも痩せることができる
- ストレスが溜まるダイエットは、習慣化できない
1つ1つ解説していきます。
食事制限は、ストレスが溜まる
食事制限(炭水化物を抜く)ことは、かなりのストレスが溜まります。
特にストレスを感じる場面は、家族や同僚、友達と食事するときも自分だけ米・麺・パンを食べることができないときです。
みんな食べてるのになぜ自分だけ…
ダイエットしてる人の前でよくあんなに美味しそうに食べれるな…
ストレスが溜まる原因を周りの人のせいにしている自分がいました。
ストレスが溜まりピークを越えると、もう誰にも止められません。
『炭水化物強化月間』のスタートです。
千と千尋の神隠しのあのシーンを思い出します。
結果、食べ過ぎてしまい元の体重に戻ったり、元の体重より増えてしまうことがあります。
食事制限(炭水化物抜き)よりも…
- 食べる量を減らす。
- 食べる時間を考える。
ことが重要ということに気付きました。
運動0、お金0のダブル0でも痩せることができる
なぜ人は太るのでしょうか。
1日に消費するカロリー以上の食べ物を食べてしまうと太ります。
人間の体は、運動しなくてもカロリーを消費します。
自分の消費カロリーを知りたい方は、次の計算で求めてください。
(自分の体重)×30=1日の消費カロリー(大まかな目安)
上記計算で求めたカロリー以下の食べ物を摂取すれば、脂肪を増えません。逆に脂肪が分解され体重は減っていきます。
消費カロリー以下になるように摂取する食べ物を調整できるようになれば、必然的に痩せていきます。
運動をしなくても、食制限することなく痩せることができるということです。
ストレスが溜まるダイエットは、習慣化できない
現在、僕は食事制限(炭水化物抜き)もせず、運動もせず体重を減らしています。
1日の食事を3食から2食にしています。僕は朝ご飯を抜いて、摂取カロリーを減らしています。
ですので、ストレスは溜まりにくく3日~1週間続けることができれば、習慣化できるはずです。
僕がおこなった過度なダイエットはストレスが溜まりやすいため、習慣化することはできません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
僕のダイエット失敗だんから得られる「学びや気付き」は以下の3つです。
- 食事制限は、ストレスが溜まる
- 運動0、お金0のダブル0でも痩せることができる
- ストレスが溜まるダイエットは、習慣化できない
「ダイエットが続かなくて悩んでいる」
そう思っていてダイエットを諦めている方は、僕のダイエット失敗談を参考にしてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。