
「ガタガタな歯並びが気になる」
「会話をする時に相手の目線が気になる」
と、心のどこかで悩んでいる男性の方はいませんか?
実は僕も、そのうちの一人でした。
歯並びが悪い上に、すきっ歯で人と話している時に口元を隠すようになってきて…。
人と話していても、自分の口元が気になる日々。
歯医者の定期健診行き、歯並びや噛み合わせを毎回指摘されて…歯列矯正に踏み切った経験があります。
歯並びを良くして、口元を気にせず話したい…。
そんな悩みを抱えていた僕ですが、今では悩みから解放され、人前で口元を気にせずに話せるようになってきています。
何故、僕が悩みから解放されたのか。
それは、以下3つのことを歯列矯正を経験して学んだからです。
- 口元のコンプレックスが解消される
- 噛み合わせが格段に良くなる
- 顎の疲労感がなくなる
この3つです。
この3つをしっかり抑えておけば、歯並び気になっている貴方も、歯列矯正を行うメリットが知れ、矯正を行うきっかけになると思います。
結果的に、自分の歯並びを気にせず、友人や初対面の人と堂々と話せるようになると思います。
今回の記事は、
- 歯列矯正をしようか考えている
- 男だけど歯並びが気になっている
上記のような方に、特に読んで欲しい内容です。
では、これから解決策となる3つのことを説明していきます。
この記事を書いた人

Contents
口元のコンプレックスが解消される
最近は、大人になってから歯列矯正をする方が増えてきています。
実際に僕も29歳の時に始めました。
そうは言っても、歯列矯正は高額なため、「手は出しにくいな…」という気持ちもありますよね。
ですが“歯は一生もの”で、早く始めるほど歯も動きやすくなります。
そして、見た目のコンプレックスが解消されるので、早々に自分に自信が持てるようになります。
人と話すときに口元が気にならなくなる
- 積極的に好きな人に話しかけられない
- 思いっきり笑うことに抵抗がある など
歯並びが悪いと相手の目線が気になる事が多いですよね。
ワイヤー型の歯列矯正を始めると、更に見た目が悪くて最初は落ち込みます。
ですが歯列矯正を進めていくと、歯並びが良くなっている事を実感できます。
それと同時に、歯並びのコンプレックスが解消されていき、徐々に自分に自信が持てるようになります。
- 人と話すときに目線を気にしなくなる
- 人前で口元を隠さず堂々と話せるようになる など
歯列矯正中でも、口元のコンプレックスが徐々になくなることが、最大のメリットです。
噛み合わせが格段に良くなる
歯並びが悪いと「顔が歪んでいる」「食べ物が上手く噛めない」という経験がありませんか?
実はそれ噛み合わせの悪さが原因で起きている可能性があります。
ですが、歯列矯正を行うと噛み合わせが格段に良くなり、身体にも良い影響を与えてくれます。
咀嚼がしっかりできるようになる
食事をする上で、咀嚼ができないと様々な問題起こします。
- 食べ物を細かくできず便秘になりやすい
- 一部の歯や顎に負担がかかる など
僕自身も矯正歯科で、歯並び悪すぎて咀嚼が上手くできていないと診断されました。
歯列矯正を行うと歯が正しい位置に戻るため、咀嚼が上手くできるようになります。
そして、「頭痛が起きる」「食べ物が上手く噛めない」という悩みが改善されていきます。
身体のバランスが整う
- 頭痛が頻繁に起こる
- 肩が年中凝っている
実はこれ噛み合わせから、血流が悪くなり起こしている可能性があります。
僕もよく頭痛に悩まされていたのですが、単に疲れているだけだと思っていました。
ですが、歯列矯正医で「噛み合わせの悪さは顔や肩・腰のバランスに関わる」と聞き、歯が原因であることを知りました。
歯を矯正することで顎の筋肉を正常に動かし、身体のバランスを保つことに繋がります。
歯並び・身体の不調を感じている方は、歯列矯正をすることで解決するかもしれません!
顎の疲労感がなくなる
歯並びが悪いと、無意識に上手く噛める場所で食べ物を咀嚼しがちです。
そのため、顎の一部に負担がかかり疲労感を抱きがちです。
これも歯列矯正を行うことで解消に結びつく可能性があると同時に、ある症状を防ぐことにも繋がります。
顎関節症を予防できる
歯並びが悪いと顎関節症になりやすくなります。
- 口を大きく開けることが出来ず痛みが出る
- 口を開けるとポキッと音がする
などの症状が現れます。
噛み合わせの悪さが顎関節症に繋がるため、歯並びが悪いと既になっている可能性があります。
その場合は、歯列矯正前にマウスピースに似た装置を口の中に入れて、顎の関節を正しい位置に戻してくれます。
顎関節症になっていなくても歯列矯正で予防できる上に、なっていても治療できます。
そのため、歯列矯正をすることは”身体を健康に保つ”ことにも繋がるため、高額なお金をかける価値は充分にあります。
まとめ
上記3つのことを抑えておけば、「歯列矯正をやるべきなのか」「歯並びが気になる」という悩みは、限りなく減らせると思います。
歯列矯正は高額ですが、メリットを考慮した上で歯列矯正をするべきかを、考えてみると良いと思いますよ。
大人の歯列矯正は「痛い」「高い」「どの歯科医が良い?」と、始める前の悩みがつきないと思います。
僕自身、歯列矯正をやる前はネガティブなイメージを持っていましたが、良い歯科医を見つけて治療を続けられています。
下記の本を読んでみると、「自分に合った矯正治療」「失敗しない歯科医探しの方法」などがわかり、矯正の不安がなくなると思いますよ。