
これは、 人と関わるのが苦手だった僕が「いじられキャラってめっちゃ得」と感じた人生経験を記事にしたものです。
- 人と話すのが苦手
- どうやって周りに馴染んでいいかわからない
このように思ってる人に、「いじられキャラになることで悩みが解決できる」きっかけを提供出来たらと思います。
特に、「コミュニケーション能力を上げるためにはどうすればいいか?」と悩んでる人には非常に参考になると思います。
僕がいじられキャラは得!だと思った経験は
- コミュニケーション能力を高めたい
- もっといろんな人と仲良くなりたい
と考えてる人に非常に役に立つはずです。
今までいじられキャラに抵抗があった人には、「いじられキャラになったらもっと自分の可能性が広がるかも」という気づきが得られると思います。
- いじられキャラは愛されキャラ
- いじられキャラは話の中心になれる
- いじられキャラは相手を元気にできる
この記事を書いた人

Contents
人と関わるのが苦手だった僕がいじられキャラで得をした体験談
20代前半、僕は人と関わるのが苦手でした。
仲の良い人としか自分から関わろうとしなかった
自分は狭く深くの関係で良い!
そう思っていた僕。
なんとなく仲がいい人は居ましたが、深くまで関わろうとせず、自分から連絡を取って誘ったりする人は少なかったです。
- とりあえず待ちの姿勢
- 自分からあんまり誘わない
- 仲の良い友達しか遊ぼうとしない
こんな感じですが、実はとても寂しがり屋。
仲の良い人を増やしたいけど、どうやって増やせばいいかわからないのが正直な気持ちでした。
人が集まる友達をみて感じた「羨ましい」という気持ち
そんなある日、僕の親友と呼べる友達の一人が「大人数でBBQやるからおいで」と誘ってくれました。
新しい人と接するのが苦手な僕でしたが、
「親友が居るから大丈夫!」
と思い、意を決してBBQに参加しました。
BBQに参加し、ふと気づいたことがありました。
「親友の周りには常に人が集まってる」
僕は、その状況を素直に羨ましいと思うようになりました。
人が集まる人の特徴を真似するが、思い通りにいかない日々
それから僕は、色んな交流の場に参加し、人が集まる人の特徴を探すようになりました。
僕が見つけた人が集まる人の特徴は、
- 面白く話が上手
- 明るく元気
- 話しかけやすい
そして、「とてもいじられ上手!」だったということです。
僕はまず、いじられキャラになるために、オネエキャラを演じてみました。
ファーストチャレンジの結果は、周囲全員ドン引き...笑
それでも僕は、試行錯誤しながら粘り強く続けることにしました。
今では後輩からもいじられるキャラ大変身!
周囲からドン引きされようが、キモいと言われようがやり続けました。
- 気持ち悪い反応で返す
- とにかく明るく、ノリ良く対応する
- 何があってもポジティブに捉え方、返答をする
上記の行動をやり続けた結果、「気持ち悪い変な人」というキャラが定着!
いじられキャラになるために努力した経験から学んだ3つのこと
- いじられキャラは愛されキャラ
- いじられキャラは話の中心になれる
- いじられキャラは相手を元気にできる
以上の3つです。
それでは、ひとつずつ解説していきます。
いじられキャラは愛されキャラ
- いつも明るく笑顔で返してくれる
- 面白い回答をしてくれる
僕はまず、「自分がいじりたくなる人の共通点」を探して、上記の2点を真似してみることにしました。
いじったらすぐ怒ってしまう人や、機嫌が悪くなる人はいじれないですよね?
まずは、自分がどんな人物になりたいかイメージして、その自分になる努力をしてみましょう。
いじられキャラは話の中心になれる
- 場を和ませてくれる
- 笑いを作り出してくれる
「いじられる」ことを上手く使えば、みんなが勝手に話しかけてくれたり、いつの間にか知らない人と仲良くなってたりします。
自分から話しかけたり、大人数の場が苦手な人は、ぜひいじられキャラになることにチャレンジしてみましょう。
いじられキャラは相手を元気にできる
いじられキャラの人と一緒に居たら、いつの間にか自分が元気になってた!
って、経験したことありませんか?
- ちょっとしたストレス発散になってたり
- 話してるうちに悩みが軽くなったり
まとめ
- いじられキャラは愛されキャラ
- いじられキャラは話の中心になれる
- いじられキャラは相手を元気にできる