
- 彼女は大切だけど、彼女より自分の趣味を優先したいこともある
- 彼女にも趣味を勧めてみたりするけど、興味を持ってくれない
こう悩んでいる方はいませんか?
実は、僕も同じ悩みを抱えていました。
旅行、音楽、釣り、バイクなど趣味が多く、時間もお金もとにかく趣味に突っ込みたい。
でも、彼女をおろそかにできるわけもなく、僕の趣味の話をしてみるが全然興味を持ってくれなくてイマイチ盛り上がらない。
彼女も大切にしたいが、趣味を思い切り楽しみたい気持ちが大きい。
そんな悩みを抱えていた僕ですが、今では悩みから解放され、彼女と趣味をどちらも存分に充実させることができています。
なぜ僕が悩みから解放されたのか。
それは、以下の3つのことを経験より学んだからです。
- 趣味は趣味の時間に終わらせる
- 彼女と趣味の話はしない
- 彼女と合わないということも、実はメリットとなる
この3つです。
この3つをしっかりと押さえておけば、趣味も彼女も諦められないあなたも、上手にバランスをとって両立できるはず。
結果的に「彼女より趣味を優先させたいけど、彼女をおろそかにしたいわけじゃない」といった悩みは限りなく減らせます。
今回の記事は
- 彼女と趣味が合わなくて寂しい
- 彼女と同じ趣味で盛り上がりたい気もする
上記の人に特に読んで欲しい内容です。
では、これから解決策となる3つのことを説明していきます。
この記事を書いた人

Contents
趣味は趣味の時間に終わらせる
趣味は趣味の時間に終わらせてください。
おそらく、彼女より趣味を優先させたいあなたは、趣味のレベルは相当なもののはず。
つまり、あなたの趣味は、もはや一般人では分からないほど深掘りされたものです。
いつでも趣味を楽しみたい気持ちはわかりますが、スパッと時間を区切ってやめて、彼女のための時間に切り替えましょう。
彼女より趣味を優先させる人は、魅力が低い
一般に、無趣味より多趣味な人の方が人間的な魅力があると言いますよね。
しかし、多趣味もやりすぎると悪影響。
以下は、「彼女より趣味」な人と「無趣味」な人、彼氏にするならどっちという統計です。

出典:CanCam
なんと、見事にほぼ半々。
個人の考えや相性やらもありますが、「彼女より趣味」な趣味人は、無趣味な人と同等の低い魅力なんです。
彼女と趣味の話はしない
趣味にどっぷりな人は、彼女と一切趣味の話をしない方がいいでしょう。
僕の趣味である旅行・音楽・釣り・バイクなど、全ての話をしません。
「旅行・音楽」は女性でも好きな人が多いですが、熱量や好きなジャンルが違ったりして話が合わないことが大半なので、これらも話さない。
音楽好きを自称する女性と話したことがあったのですが、彼女が好きな音楽は「ジャニーズ」や「J-POP」でした。
一方、僕が好きな音楽は「70~80'sのレトロ洋楽」なので、一切と言っていいほど話が合わなかったです。
もちろん音楽好きに優劣などはありませんが、自分がマニアックだと自負している方は特に、趣味の話は控えるべき。
彼女の趣味を理解する必要もありません
そもそも男性と女性では趣味の方向性も違うので、彼女を理解する必要もありません。
「理解する」というよりは「受け入れる」というイメージですね。
人の趣味なんて十人十色で理解は不可能ですが、受け入れてしまえば全く気にならなくなりますよ。
僕はもう「好きなだけ見ればいいよ、僕は見ないけど」という感じになってます。
彼氏より趣味という女性も少なくありません
「彼女より趣味」な男がいるように「趣味より彼氏」な女性も少なくありません。
以下の統計は、女性に聞く、「仕事」「趣味」「彼氏」の優先順位です。
Q.「仕事」「趣味」「彼氏」の優先順位を付けるならどうなりますか?
・1位 「趣味>彼氏>仕事」……27.0%
・2位 「仕事>彼氏>趣味」……22.4%
・3位 「趣味>仕事>彼氏」……13.8%
・4位 「彼氏>趣味>仕事」……13.2%
・5位 「仕事>趣味>彼氏」……12.1%
※6位以下省略、複数回答可
趣味>彼氏としている人が、1位、3位、5位。
彼女の趣味を尊重することは非常に大切だということが分かっていただけましたね。
彼女と合わないということも、実はメリットとなる
僕は、彼女と合わないということはメリットだと感じています。
その理由は「心に余裕を持つためには、一人の時間が必須」だから。
家族だって、四六時中一緒にいるわけではありませんし、彼女ならなおさらです。
同棲が解消される理由で「自分一人の時間がない」っていうのはよく聞く話ですね。
趣味が合わないということは、お互いに自分の時間を確保できるということと同意なんです。
大切なのは趣味の一致ではなく「価値観の一致」
本当に大切なのは趣味の一致ではなく、価値観の一致。
趣味が一緒でも、その趣味にかける熱量が違うとケンカになったりします。
一方、趣味が全く違っても、趣味にかける熱量が同程度であれば、お互いの趣味を受け入れることができます。
例えば、以下のような彼氏彼女だと、趣味は一致してますが、長続きしないでしょう。
- 海外一人旅もガンガン行って、観光地なんて興味はありません!
- 海外旅行はリゾートに行ってエステとグルメ、ショッピングで楽しく過ごす!
一方で、以下のような二人は趣味への価値観が似ているので非常に相性がいいです。
- バンドの追っかけをしていて、全国どこでも参戦する
- 暇さえあればゲーム。全国ランキングでもトップクラスです
彼女に自分の趣味を理解してもらうのではなく、彼女の趣味を自分と同じくらいの熱量にするのも手。
円満な関係を築くのには、価値観の一致が重要だと言えるでしょう。
まとめ
上記3つのことを押さえておけば、彼女より趣味を優先させたいけど彼女をおろそかにしたくないという悩みは、限りなく減らせます。
彼女と価値観を一致させるのがポイントです。
特に、彼女の心について勉強したい方はメンタリストDaiGoさんの本がオススメ。
恋愛についての著書も数多く出版している心に関するプロなので、僕自身、非常に信頼を置いて本の内容を実践しています。
下記の本を読んで、彼女の心を勉強すれば、より趣味と彼女の両立がしやすくなるでしょう。
今ではいろんな失敗や勉強を通して、多少は分かるようになりました。