
この記事では、副収入が欲しくてFXを始めたらチャートが気になりすぎて仕事が手につかなかった経験で記事を書きます。
- ちょっとした副収入が欲しい
- 少しでいいから、不労所得が欲しい
このように、労力は使うつもりはなく、少額でいいから不労所得で稼ぎたい方に向けて記事を書きます。
特に、その副業としてFXを考えている方に読んでいただきたい記事です。
僕の人生経験は
- FXって放置するだけだから不労所得だよね?
- 小額なら手堅いから安心だよね?
このような心配の答えを出すのに役立ちます。
もし、あなたが副業を始めたいとしたら、FXのようなギャンブル性のあるものは副業・不労所得に向いていない理由が分かるはず。
- FXは楽そうに見えて、精神をすごくすり減らす
- 種銭が十分にないと費用対効果は小さい
- 不労所得を作るのは相当厳しい
それでは、僕の経験談からお話しします。
この記事を書いた人

FXで少しだけ不労所得を得られましたが、仕事が手につかなくなりました
僕は、リスクが小さくてお小遣い程度の収入が得られる副業を探していました。
FXに興味をもち、リスクのない少額で挑戦してみる
僕はいろいろ調べた結果、副業としてFXを選びました。
FXはリスク大きいと思っていましたが、やり方によっては低リスクで運用できると知ったからです。
FXの低リスク・低リターンな運用方法を一通り調べ、簡単にできるということも分かりました。
僕は調べた通りにFXに挑戦をしてみました。
数ヶ月で1万円程度の不労所得が出て、FXにハマってしまった
低リスクな運用を続けて数ヶ月経ちました。
しっかり勉強したおかげで、少ないですが収入も増えました。
数ヶ月も経てば、わずかな利益を積み重ねて1万円程度になります。
この経験で僕は、ゼロからお金を生み出せることが分かってしまったのです。
さらに利益を増やしたいという思いで、家にいるときは常にパソコンにFXのチャートを表示させ、いつでも動向を確認できるようにしていました。
仕事中もチャートが気になり出し、業務スピードが下がる
お金を生み出せることが分かったら、自宅にいるときだけでなく、常にFXをやりたくなります。
そのうち、仕事中もチャートが気になって頻繁にスマホを見るようになります。
時間も、集中力も、FXに吸い取られていく。
そうなると当然、業務のスピードもガクンと下がります。
業務に遅れが出て、仕事の納期を破ってしまった
業務のスピードが下がり、だんだん仕事が追いつかなくなってきます。
ダメだダメだと思いつつも、それでもFXのチャートが気になりスマホを見てしまう。
今思えば、中毒のような状態だったと思います。
お金がかかっているからね・・・
じわじわと遅れていった仕事がついに〆切というレッドラインを割り、お客さんや同僚・上司に迷惑をかけるまでになりました。
そこで初めてFXの中毒性に気が付いて、FX口座から全てのお金を回収し撤退しました。
こうして僕はFXで稼いだ数万円に見合わないほど、精神をすり減らしてしまったのです。
FXでわずかなお金を得て信頼を失った、僕の3つの学び
僕の人生経験から得られた「学び・気づき」をまとめます。
- FXは楽そうに見えて、精神をすごくすり減らす
- 種銭が十分にないと費用対効果は小さい
- 不労所得を作るのは相当厳しい
解説していきます。
FXは楽そうに見えて、実際は精神をすごくすり減らす
FXって、すごく楽そうに思えませんか?
未経験の方にとっては、パソコンの前でカチカチとクリックして月数万円の副収入!ってイメージがあるかも。
実は、肉体的にはすごく楽ですが、精神面の負担はとんでもなく大きいんです。
僕は種銭が少なかったのでそれほどでもないですが、人によっては、ちょっとトイレに行った隙に何万円も資金が減っているなんてことも珍しくない。
僕は、FXはまともな精神状態じゃできないと思っています。
何も考えず目の前の仕事を淡々とこなす方が圧倒的に楽
FXを始めると、頭の中が常にFXで支配されます。
もちろん、仕事中も。
精神的にすごく疲弊するので、目の前の仕事を淡々とこなした方が圧倒的に楽なんです。
副業としてのFXで小銭を稼ぐより、本業を頑張って給料アップを目指す方がオススメ。
FXはいくら頑張ってもマイナスになる危険が大きいですからね。
僕は数万円勝てただけでも運が良かった!
FXは時間を気にせず売買できるが、仕事中でもやろうとすればできてしまう
FXは24時間いつでも取引できるので、やろうとすれば仕事中にでもできてしまいます。
強い心を持って仕事をしている人ならいいですが、不労所得が欲しい方は少なくとも「今の仕事に大満足!」って人ではないと思います。
1分で数万円損したり得したりできる世界、FXのチャートが気になって仕方ありません。
それはもう不労所得と言えるのでしょうか?
僕は、精神をすり減らしただけで終了したので、FXは不労所得だとは思えなかったですね。
でも、そんなのは数年FXをやり続けないと得られない精神状態。
種銭が十分にないと費用対効果は小さい
FXって、種銭が十分にないと効率よく稼げないんです。
僕はリスクを嫌ってレバレッジ(お金を借りてトレードすること)をかけてなかったので、さらに稼げませんでした。
しかし、頭の中はFXのチャートに支配されています。
大して金にもならないチャートが気になりすぎて本業が手につかないって、意味不明な状況ですね。
こういう理由で、FXを副業とするのは、たとえ低リスクな運用でもオススメしません!
不労所得を作るのは、相当厳しい
そもそも、不労所得とは「それを得るために労働する必要がない所得のこと」。
そして、一般的によく言われる不労所得とは以下のようなものです。
- FX
- 株
- ブログ・アフィリエイト
確かに労働はしていませんが、お金を得るためには相当な勉強をしなくてはいけません。
例えば、アフィリエイトで月5000円以上稼いでいる人は、全体の5%以下。
株・ FX・ブログ・アフィリエイトは、相当な数の不労所得を夢見た新規参入者が入ってきて、夢破れて退散していきます。
初期投資も回収できず赤字になっている人も大多数。
肉体的にも精神的にも簡単に得られる不労所得は「ない」と断言します。
本当の不労所得はコレ
とはいえ、本当に不労所得がないかと言えば、実は下のようなものがあります。
- 労災補償
- 年金
- 生活保護
これらは特別な知識もいらないですし、元本割れのリスクもありません(年金は怪しいですが)。
ただ、貰える条件が厳しかったり、もらえても僅かだったり、非常に制約がつきますね。
つまり、リスクが無かったり努力無しで得られる不労所得なんてないぞと僕は言いたいってことです。
資産形成は地道な積立など、長期的に見なければいけない
政府も財政が厳しい昨今、「積み立てNISA」や「iDeCo」といった長期的に見て投資をする制度が優遇されています。
両者とも毎月一定額を自動的に投資する制度で、運用益は非課税、iDeCoは投資した金額も税金から控除されます。
長期的なスパンで見れば、たとえ暴落しても時間経過で再び回復することが見込めます。
気になる方は、一度調べてみてください。
労働以外の収入を得るには、以下の二つしかないってことですね。
- 知識をつけて資産を形成し、長期的なスパンで考える(ブログ・積み立て)
- リスクをとる(FX)
両方知識が必要ですが、どちらかを選択して、賢くお金を手に入れましょう。
まとめ:fxは不労所得でもなんでもありませんでした
僕の人生経験から得られることは以下の3つ。
- FXは楽そうに見えて、精神をすごくすり減らす
- 種銭が十分にないと費用対効果は小さい
- 不労所得を作るのは相当厳しい
何か副業を始めたいなあと思っている方。
ぜひ、僕の人生経験を参考にして、FXをやりたいなら参入に慎重になってください!