
これは、主婦のお小遣い稼ぎ=ポイ活にハマり過ぎて生活に悪影響を出してしまった人生経験を記事にしたものです。
- ポイ活は節約になるから絶対すべきこと
- 無料・モニターと聞いたら必要なくても取り敢えずゲットする
と、節約やタダに目がない人にこの記事を読んで欲しいです。
特に、節約すれば皆ハッピー!お金が貯まるんだから♪と思っている方に参考になると思います。
私のこの人生経験は、
- 家族みんなで楽しくお金に困らない生活をする
- 節約を楽しみながらマイペースに生活できる
という事に、役立つはずです。
あなたが、お金と正しく付き合いながらゆとりある生活をするための学びがあると思います。
-
- 無料・お得じゃないと買い物しない、という固定観念を捨てる
-
- ポイ活を家族に強要しない
-
- お得に使う時間の方が損してる
まずは私のやり過ぎていたポイ活経験について話します。
この記事を書いた人

Contents
節約のためにポイ活をしてお金が使えなくなった体験
正社員退社後、主婦と派遣社員をしつつ、流行のポイントサイトなどのネットのお小遣い稼ぎをし始めました。
化粧品や健康食品も実質無料で買えたり、普段の外食も激安にできたりと嬉しいことだらけで楽しくなってました。
主婦になってポイ活・ガメ活にハマる
最初の頃は、ポイントサイトやモニター調査サイトは怪しいものとしか思ってなかった私。
でも、好きなブロガーさんが紹介していて興味本位で始めたら見事にハマってしまいました。
最初の1か月で1万以上稼ぎ、最終的には10サイト以上に登録し、1か月2万はキープできる位に。
ポイントサイトの他にも、無料モニター・ポイント利用で0円などの情報があれば羞恥心ももなく、何でもガメついてました。
もはやポイ活という可愛い言葉でなく、ガメ活。
インスタやアメブロ仲間ができて1日中スマホいじり
お得情報収集や情報発信のために、アメブロやインスタ、twitterなどを使っていました。
同じポイ活仲間内でも先着ものなどはすぐに無くなってしまうので、情報を早くキャッチするのは重要。
記事も書いて「お友達紹介ポイントもゲットしなきゃ!」と仕事以上にブログに頑張る毎日。
仕事や家事以外はずっとパソコン・スマホに張り付いていました。
そしていつの間にか家事もほぼ手抜き、主婦とは到底言えない働きぶりに。
明らかに優先順位を間違えてましたね。
夫からポイ活やめて!病気だよ!と一喝される
夫とのお出掛けでもポイ活・節約病は発揮。
ドラッグストアに行って
と言われると
と返す私。
ご飯を食べに行く時は
と言われても
と返す私。
基準はお得にできるか、ポイント運用できるか。
完全にポイントに囚われていました。
そんな事を毎回言う私に
と夫から一喝。
言われた直後は
と理解してくれない夫にイラっとしてました。
お得じゃないとお金が使えない!部屋も心もすさんでいった
夫の一喝後も、無料やお得中毒のままで、
- ポイントサイトで実質無料~割引で買えるものは、普通の値段で買えない
- Tポイント、楽天ポイントなど沢山貯まったポイント支払いじゃないと勿体ない
- クーポンがないと買う気が起きない
というありさま。
ですが、最初の頃のように
「節約できて楽しいな」
という感じはなく
「無料なら何でも貰っとけ!」「やらなきゃ損!」
と強迫観念な感じで心がすさんでいくのがわかりました。
ポイ活をする前のモットー「ゆとりある丁寧な暮らし」とかけ離れた生活で、部屋はお得と言って買った物だらけで掃除もしてない汚さ。
心も余裕がなくて、偶然見つけたカフェでお茶する、というような楽しみも全くなくなっていた事にようやく気付きました。
ポイ活のしすぎで体験から得た3つのこと
この人生経験から学んだことはこの3つ
- 無料・お得じゃないと買い物しない、という固定観念を捨てる
- ポイ活を家族に強要しない
- お得に使う時間の方が損してる
それぞれ説明していきます。
無料・お得じゃないと買い物しない、という固定観念を捨てる
本来、買い物は「必要な時に必要なものを買う」ものです。
でも、ポイ活や過度な節約になると「無料だから」「割引されてるから」と不必要なものでもどんどん貯め込んでしまいます。
不要なものがあるというのは、予想以上にストレスが溜まります。
断捨離のすっきりさとは正反対。
お得とは言え、商品購入はほどほどにするのがベストです。
また、必要なもの、心の休息や家族の団欒の為には「お得かどうか」から離れてお金を使いましょう。
節約したお金は何のために使うのか?
借金に追われているのであれば仕方がないですが、家族や自分の生活に潤いを与える為じゃないでしょうか。
自分が快適だな、と思える暮らしをするために必要な物は定価であってもお金は使うべきです。
ポイ活を家族に押し付けない
何事もですが、自分の価値観を周りに押し付けると不満が溜まってきます。
夫婦や周りと強力して「節約しよう!」となったなら別ですが、自分で節約道を極めているのであれば、それは自分の趣味に近いもの。
例えば、「ベジタリアン生活は体に良い!」と言って肉好きな人にも野菜だけの食事を押売りするのは、お互い嫌な気持ちにしかなりませんよね。
たとえ「相手の事を思って」「将来の事を考えて」節約しているのであっても、皆が納得いく形でなければ束縛と同じです。
相手に負担をかけずに、自分自身で出来る範囲でポイ活を「楽しんで」下さい。
お得情報に振り回されて逆に損する
お得情報をゲットするために、家事も子育てもほったらかしにネット中毒になっているのは、時間の無駄遣いですし、第三者から見たら異常です。
また、最近は節約やガメ活と称して、都心の無料イベントやサンプリングなどを1日中巡ってタダで物を貰うのも流行っています。
ネットでお得情報に乗り遅れないように張り付く・タダで物を貰うために一生懸命になる。
確かにどちらもお得ではありますが、節約に費やした時間でもっと有意義なことが出来たかもしれませんよね。
- いつもより徹底的に掃除して自分の気持ちをすっきりさせる。
- 都内巡りして疲れを溜めるよりも、家でゆっくりセルフケアをしてあげる。
お金や物だけじゃない、自分や家族にとっての損得をもう一度考えてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私の人生経験から得られる「学びや気付き」は以下の3つ。
- 無料・お得じゃないと買い物しない、という固定観念を捨てる
- ポイ活を家族に強要しない
- 得になる時間の使い方をする
ポイ活や節約を頑張ることは良い事♪
と思って周りを見ずにガメガメしてる方は、私の人生経験を参考にしてみてはいかがでしょうか?