
「モノトーンの服に飽きた」
「通販サイトで明るめの色の服を買いたい」
と、心のどこかで悩んでいる人はいませんか?
私も実は、そのうちの一人でした。
大学生の時にモノトーンコーデの服装に飽きたことから通販サイトでの購入を検討。
そして、通販サイトで色味のある服を購入することで、飽きたモノトーンの服を有効活用できるようになった経験があります。
モノトーンの服に飽きた、通販サイトで明るめの色の服を買いたい。
そんな悩みを抱えていた私ですが、今では悩みから解放され、モノトーンコーデに飽きを感じなくなりました。
何故、私が悩みから解放されたのか。
それは、以下の3つのことを経験により学んだからです。
-
- 自分に似合う服の色味を知っておく
- 実際のお店での色合いチェックを行う
- 購入後に服の色味を確認する
この3つです。
この3つをしっかり抑えておけば、モノトーンコーデに飽きている貴方も、色味のある服で有効活用できるようになります。
結果的に、「モノトーンの服に飽きた」「通販サイトで明るめの色の服を買いたい」という悩みは、限りなく減らせることができます。
今回の記事は、
- モノトーンの服を有効活用したい
- 通販サイトで色味のある服を購入したい
上記のような人には特に読んで欲しい内容です。
では、これから解決策となる3つのことを説明していきます。
Contents
自分に似合う服の色味を知っておく
モノトーンコーデをしている方が、色味のある服を購入するうえで大事なのが、自分に似合う色味を知っておくことです。
私自身、モノトーンコーデばかりしていたことから、自分に似合う色味の服が分かっていませんでした。
そのため、近所にある服屋に行って様々な色味の服を試着しました。
今までモノトーンばかりの服を着ていた為、色味のある服が自分に似合うのかは不安でした。
ですが、似合わないだろう。と感じる服を着ることで、良い意味での多くの発見がありました。
そして、自分に似合う色味を知ってから通販サイトで購入することで、上手く買い物ができるようになりました。
複数の色味の服を着用して確認しておく
私の場合、自分に似合う色味の服を知るために、大まかに6種類の服を着用しました。
- 青色の服
- 黄色の服
- 赤色の服
- 淡い青色の服
- 淡い黄色の服
- 淡い赤色の服
いわゆる信号機に使われている色味です。
6種類の色を選んだのは、単純に着てみたいと思った色だからです。
そして、購入していくうちに
- 紫色
- オレンジ色
- 緑色
と着用してみる色味を増やしていきました。
少しずつ通販サイトに慣れることで、購入で失敗することは限りなく減ります。
もし、自分に似合う色味が分からない場合は、パーソナルカラー(生まれ持った色味/肌・髪・瞳など)を知ってみるのが近道かと思います。
↓こちらのホームページから診断できます♪
実際のお店での色合いチェックを行う
通販サイトで購入する、もしくは自分に似合う色味を知るうえで大事なことが2つあります。
- どの色合いが自分に似合うのか
- その色合いはお店でどう見えるのか
お店によってライトアップの状態が違います。
お店で良いと思ったものが、通販サイトで見てみると微妙に感じることは意外とあります。
私の場合、お店で気に入って着た服と同じ服を通販サイトで見た時に、そこまで良いと思えなかったのです。
ある程度、そこまで気にしないというのであれば大丈夫です。
ですが、通販サイトで納得して購入したいのであれば、"お店で着た感じ"と"通販サイトで見た感じ"を確認しておくことが大事です。
店の雰囲気で服の色味は変わる
「服の色合いはお店でどう見えるのか」ですが、お店によってはワントーンくらい変わることもあります。
お店が
- 個人店で雰囲気を大事にしているお店なのか
- 個人ではなく、大型店に入っているお店なのか
イメージすれば分かるかと思いますが、お店の明るさは全然違うはずです。
ですが、あくまで行く服屋によって変わるので、知識として知っておくことが大事です。
順番としては、
- 通販サイトで頻繁に買いたいと思える、実際のお店で気に入った服を着る
- ライトアップの加減で服がどう見えるのかを把握しておく
- 通販サイトで試着した服を確認する
ここまですれば、通販サイトで色味のある服を買う抵抗感は無くなるかと思います。
購入後に服の色味を確認する
通販サイトは買って、満足して終わりにしてはいけません。
なぜなら、実際にイメージに思い描いていた服との違いを知っておかないと、次の購入で失敗するかもしれないからです。
私の場合、買って満足して終わっていました。
そして、納得のいかない服を買いました...。
返品できればいい。と思うかもしれませんが、もう一度買い直すことを考えるとすごく面倒です。
ですから、通販サイトでの購入後は、服の色味を確認することが大事です。
購入後の服のチェックが無駄買いを防ぐ
通販サイトでの購入の失敗は、言い方を変えれば無駄買いです。
一目惚れしていない服が家にあっても、実際に着ていても楽しくありません。
好きな服を着て、気分が上がるからこそ買う意味があります。
そして、購入後の服のチェックは
- 購入する前のイメージとの色の違い
- サイズ感が合っているのか
この2点の確認で十分です。
大事なのは、次の通販サイトでの購入に活かせることです。
服のサイズ感については、下記の記事に失敗経験を元に書いています。
まとめ
上記3つのことを抑えておけば、モノトーンの服に飽きた、通販サイトで明るめの色の服を買いたいという悩みは、限りなく減るかと思います。
今一度、モノトーンの服を活かせる方法がないかどうか、考えてみると良いと思いますよ。
特に、通販サイトでの服の購入に失敗したくないと思った方は、服の選び方についても学んでみると良いかと思います。
私自身、多くのファッション誌で服について勉強しましたが、服の選び方を知れば無駄買いが限りなく減っていきます。
下記の本を読んでみると、失敗しない服の選び方が分かり、他のファッション誌も要らなくなるかと思いますよ。